- 入社後のキャリアを教えてください。
- 入社後は人事部への配属となり、約7年間、採用の仕事をしていました。とても楽しい部署ではありましたが、相手の都合に合わせて夜や休日に面接を行うことも多かったので、結婚を機にフロアセールススタッフへの転部を希望しました。
フロアセールススタッフの仕事は、店舗での受付業務が基本となります。まずは来店されたお客様への対応を行い、然るべき営業担当につなぎます。平日の昼間など、お客様が多くない時間帯は、店頭資料の整理やポータルサイトの掲載確認など、事務作業を行うことも多いです。
人事部でたくさんの方と面接を行っていたイメージからか、接客が得意そうに思われていたのですけど、求職者とお客様とではまったく勝手が違います。
そのせいで自分自身が身構えてしまい、接客が苦手だと思っている時期があったんですが、当時勤めていた先の店長に「加藤さんはきちんとお客様のお話を引き出せているよ。大丈夫」と声をかけていただいて、勝手に苦手意識に陥っていただけなのかもと気づくことができましたね。
今は自然体でお客様に接することができていると思います。
- 今の仕事で心掛けていることは何ですか?
- ナカジツの売上の多くは、営業や建築プロデューサーの方たちに支えられています。私がかつていた人事部や現在担当しているフロアセールススタッフは、そのサポートをする役割、という側面が大きいと思っていて。
だからといって控えめでいるのではなくて、何か頼まれごとをした時、自分ができることがあった時は、自分なりの工夫を加えた120%の成果で返すということを心掛けています。
それは、人事部にいる頃から今も変わらない考え方ですね。
- 仕事を通じて自分が成長したことは何でしょうか?
- 入社当初は、人の話を聞いてから自分の意見を言うことが多かったんですけど、まずは自分の意見を言おう、という姿勢に変わりましたね。
ナカジツはすごく自由な会社なので、自分がやりたいこと、私はこうしたい、どうなりたいという気持ちをしっかり持っていないと置いていかれてしまう。
この会社で必要とされる人材になるためには、もっと意見や考えをきちんと伝えられる人にならなくては、と心掛けるようにしていました。
人事部時代を振り返ると、当時は採用の専門職務がスタートしたばかりで、すべてが手探りの状態でした。
私自身、自分のことで頭がいっぱいで誰にも頼ることができない状態になっていたんですね。
そんな中、私主導で制作した採用パンフレットに対して上司からものすごいダメ出しが入り、完成はしたものの、日の目を見ないままゴミ箱行き。もう絶望ですよね(笑)。
その時に学んだのは、周りが見えないまま頑張っても意味がないということ、どれだけ時間をかけても評価されなければ無駄になってしまうこと。
上司にそこまで言わせてしまったことに対しても、反省しかありませんでした。その事件をきっかけに気持ちを入れ替えて、上司に細めに相談をしたり、自分の仕事を細かく振り返る姿勢が身につきましたね。
- ナカジツの“普通じゃないところ”とは?
- 一番に思い浮かぶのは「人」ですね。我の強い人、目立つのが好きな人、前に出るのが苦手な人、いろんなタイプの人がいますけど、
みんな、ナカジツのことが好きで仲間のことが好きで、それぞれの視点で「この会社を良くしたい」と思っている感じがします。
すごく概念的なことなので伝えるのが難しいんですが、みんな違うけどまとまっている、という空気感が私は好きですね。
この会社が将来どうなってもいいやという人は、一人もいないんじゃないかな。
- 就職活動中の学生へ、メッセージをお願いします。
- ぜひ、ナカジツという会社を好きになってほしいですね。ナカジツでは選考段階からいろんな社員と話す機会を設けているので、ぜひ積極的に質問してみてください。
ナカジツのスタッフは優しい人ばかりなので、疑問を投げかけるとみんな真剣に考えてくれるはず。
みんなの飾らない姿を見て「この会社で働きたいな」って思ってくれた人と、一緒に働きたいですね。
- 加藤さんの今後の目標は何でしょうか?
- ナカジツのスタッフは平均年齢が若く、女性が子育てをしながら働き続けるというモデルケースがまだ少ないです。
自由な社風をウリにするナカジツだからこそ女性が活躍できる会社であってほしいと思うので、おこがましいようですが、私がその先頭を切れたらと思っています。
仕事もプライベートも100%楽しんで、仕事と家庭は両立できるんだよ、こんな風にも生きられるんだよというメッセージを発信していきたいですね。
※所属部署及び役職はインタビュー当時の内容になります。