2019年 新卒入社
山中 裕太郎
当時の就職活動の軸としては主に2点あり、「若いうちからチャレンジできる環境であるか」「稼げるかどうか」で会社選びをしていました。 最終的なナカジツへの入社の決め手となったのは「社員の方々の雰囲気」です。 就職活動を通して説明会や選考に参加させていただいた際に、人事や社員の方々がイキイキと働いている様子、また楽しそうに自身の会社や仕事内容のお話をされている姿を拝見し、「自分もこのような社会人になりたい!」と思いナカジツへの入社を決意しました。
主に3点あります。 1点目は、研修後すぐに現場を経験できる点です。 他の会社に入社した友人の話を聞いていると、新入社員のうちは事務処理や、先輩のお手伝いメインで接客はすぐにできないと聞きますが、ナカジツでは年次関係なく、若いうちから現場を経験できる点で普通ではないなと感じました。 2点目は、会長や社長など、上層部の社員との距離が近いという点です。 私が新卒でナカジツに入社をしている為、他社との比較はできないのですが、年に2回行われる功績発表会などのイベントにて、会長がユニークなネタをしている姿を見ると普通ではないなと感じます(笑) また、社員同士の年齢が近いということもありますが、とても相談しやすい環境だなと感じます。 3点目は、年齢問わず役職の座を狙いに行くことができるという点です。 ナカジツでは、完全実力主義の考え方が根付いています。 実際に入社2年目という短期間で支店長になられた方もおり、実力次第で誰でもチャンスがある環境だと感じています。
入社当初は、営業職として押し売りにならないよう、成果を追い求める難しさに プレッシャーを感じていた時もあったのですが、常に「お客様以上にお客様のことを考える」という考え方を忘れないことにより、「余裕を持った接客・不動産のご提案」ができるようになりました。 お客様は、少なからず不動産の売買に興味を持っており、売りたい・買いたいという気持ちがおありです。 あとは、如何に安心して満足のいくお取引をして頂くかどうかが真の営業マンとしての力量だと思っています。 同時に、当初は「報・連・相」が少なく、1人で考え込み、せっかくの機会を台無しにしたこと、自身の判断で話を進めたことによってトラブルに繋がってしまったこともありましたが、「報・連・相」の回数を多くすることで、スムーズな取引を実現することができました。
こんにちは! 2019年に新卒として入社をした営業の山中です。 ナカジツには、たくさん挑戦をし、大きく成長できる環境が整っています。 若いうちから色々なことに挑戦をして、同期や他社の友人よりも早く成長したいという人にはとても合っていると思います。 皆様のご入社を心よりお待ちしております! ※インタビュー当時:2020/12/22